職場意識改善計画

株式会社栗木組では、職場意識改善計画を掲げ平成21年より仕事と生活の調和の実現に向けて職場意識改善に取組んでいます。

※横スクロールで項目を閲覧できます。

取組事項 具体的な取り組み内容
1 実施体制の整備のための措置
①労働時間等設定改善委員会の設置等労使の話し合いの機会の整備 (1年度目)
我が社には、すでに安全衛生委員会がH18年11月から整備されており、運営規定2審議事項(9)に「労働時間等設定改善委員会」兼務となっているがあらためて掲示板に掲示する。
(2年度目)
毎月開かれている安全衛生委員会で4半期毎に労働時間及び有給休暇取得状況のデーターの審議を事務局が提案する。
②労働時間等に関する個々の苦情、意見及び要望を受け付けるための担当者の選任 (1年度目)
労働者に労働時間等に対して個々の意見、要望、苦情を受け付ける担当者の周知を図る。
1年目は雇用管理責任者講習を受講済みの者が担当する。
(2年度目)
1年度目の体制、取り組み総括して2年度目の個々の受付体制を改善する。
10月に労働者代表の任期が満了になりますので次期労働者代表が11月1日から労働時間等に関する個々の苦情、意見、要望の受付を担当する。
2 職場意識改善のための措置
①労働者に対する職場意識改善計画の周知 (1年度目)
全従業員に栗木組安全衛生委員会が中心になり、職場意識改善計画を実施することを、各掲示板、見やすい場所に掲示し周知を図る。
(2年度目)
全従業員に1年度目の取り組みのアンケートを取り2年度目により一層の周知を図る。
②職場意識改善のための研修の実施 (1年度目)
全基連発行の「こうして手にする仕事と生活の調和」を使用し研修会をチームリーダーを対象に行い部下に職場意識改善計画の意義、必要性を浸透させる。
(2年度目)
全従業員にアンケートを取り職場意識改善の進捗状況を把握し今年度の研修をインターネットから教材を探し全従業員に配布し研修会を行う。
3 労働時間等の設定の改善のための措置
①年次有給休暇の取得促進のための措置 (1年度目)
一人一現場を改め二人一現場、三人二現場体制にして現場代理人も有給休暇を取りやすくする。
(2年度目)
個人別有給休暇の取得状況を安全衛生委員会で把握して個人に有給休暇の取得促進を促す。
②所定外労働削減のための措置 (1年度目)
H19年12月1日制定した「「業-001-01の「超過勤務縮減要領」」に添って「水曜定時退社日」の周知を図るための標語を全社員に募集しポスターを作成し掲示板に張り出す。
(2年度目)
1年度目を総括して「業-001-01」超過勤務縮減要領自体の改善を安全衛生委員会において行う。
③労働者の抱える多様な事情及び業務の態様に対応した労働時間の設定 (1年度目)
各部会に労働時間制度のアンケートを取り安全衛生委員会で検討し、利用しやすい環境を整備する。
(2年度目)
1年度目で行って改善すべき所を改善し、労働協約に盛り込み定着させていきたい。
④労働時間等設定改善指針の2の(2)に定められた、特に配慮を必要とする労働者に対する休暇の付与等の措置 (1年度目)
*健康の保持に努める必要がある労働者に対し休日・時間外労働が一定以上
行われた時は会社が代休を取得するよう促す。
*子の養育、親の介護等を行う労働者に対し始業・終業時間変動を本人が
自己管理し、上司に申告承認を受ける。
*地域活動等を行う労働者に対し会社のイメージアップにつながるので出来る限りの
バックアップ及び有給休暇の支援を行う。
(2年度目)
1年度目で行って改善すべき所を改善し、労働協約に盛り込み定着させていきたい。
⑤ワークシェアリング、在宅勤務、テレワーク等の活用による多様な就労を可能とする措置 (1年度目)
(2年度目)
(注)①及び②は必ず記載し、③~⑤のうち1つ以上選択して記載してください。